【非公開情報あり】マジキャリの評判って実際どうなの?

マジキャリの評判って

実際どうなの?

キャリ男君
キャリ男君

「マジキャリ」って料金が高額らしいんだけど、いったいどんなサービスなの?

実際に効果があるのか、本当のところを知りたい。

こんな疑問にお答えします。

✓ 本記事の内容

・マジキャリの実際の評判

・マジキャリ利用者の特徴(非公開情報あり)

・マジキャリのサービス(初回無料キャリア相談含む)

✓ 筆者プロフィール

・大手メーカーで人事歴21年

・人事では人事制度構築、採用、教育などを担当

・現在は脱サラして飲食店を経営

キャリアコーチングの代表的な会社は、現在のところ「ポジウィル」と、「マジキャリ」の2強です。

今回は「マジキャリ」の評判について、まとめてみました。

結論から言うと、かなり高額な割には好意的な意見が多かったです。

普通であれば、高額であればあるほど、詐欺的な意味合いの口コミが発生しやすいのですが、「マジキャリ」の場合は逆に、キャリアコーチングを通じてその効果を体感した利用者が多かったのが印象的です。

加えて、「マジキャリ」のサービス内容や非公開の利用者情報なども解説していきます。

10分ぐらいでサクッと読めますので、最後までお付き合い下さい。

※更新情報(2021年7月26日):なんと0円でプロにキャリア相談できます

マジキャリは60分の無料キャリア相談があるとの情報をいただきました。無料キャリア相談の内容を見る限りだと、キャリアに関して一定の方向付けをしてもらえるようです。無料なのでとりあえず試してみるのが良いかなと思います。

マジキャリの無料体験はこちら

マジキャリの評判って、実際どうなの?

マジキャリの口コミをネット情報をベースに調査しました。

「良い意見」と「悪い意見」を紹介しますが、9割型ポジティブな意見が多かったのが印象的です。

「良い意見」では、初めての気づきがある自己分析が深いところまでできる成長が実感できるなどの意見がありました。

「悪い意見」では、成果が実感しにくい点と、過去の経験を思い出さないといけないのでツライという意見がありました。

下記でTwitterやGoogle、noteの口コミを掲載していますので、参考にして下さい。

Twitter

良い評判
  • 自分のこれからのキャリアを言語化できた
  • 色んなことに気づきがあり、過去に囚われず転職活動ができる
  • 過去に対して「なぜ」を掘り下げていくことが大切だと分かった
  • 本質や事実を見てくれるので視界が広がる
  • 心が軽くなり、助かった
悪い評判
  • 相手を気持ちを逆なでする質問があった
  • 目に見える成果物が無い場合がある
  • 過去を思い出す作業がしんどい

Google

転職先決定後のタイミングでサービスを利用させて頂きました。

30歳を超えたことを節目に、これまでの人生を振り返り、今後のキャリアにおいて心の支えになる指針を作りたいと考えたことが理由です。

キャリアコーチ(佐藤様)との面談を通して、今まで漠然と考えていたことを的確に言語化して頂き、視界が晴れた思いです。 まず幼い頃から現在までの人生を整理することで、自分の思考や行動傾向の理由が驚くほど明確になりました。

それを土台にして、今後の中長期目標、アクションを決定するので非常に納得感のある計画を立てる事が出来ました。

仕事だけでなく、プライベートの過ごし方も踏まえてアドバイス頂けたので、地に足のついた行動計画となりました。

Googleの口コミより 5.0

アラフォーサラリーマン、キャリア中盤の悩める私は今一度自分を見つめ直す為にマジキャリ1ヶ月コースに申込みました。

改めて私にとっての幸せとは何か、なぜそこに幸せを感じるのか、その幸せを掴む為に必要なアプローチはどんなものなのか、ただ日々の業務に忙殺されているだけでは気づき得ない未知の自分と出会えた気がします。

継続、転職、様々なキャリアスタイルが考えられる昨今ですが、私が探していた幸せになる為の心のスイッチが見つけられたと思います。

某大手エージェントからは星の数ほど求人票が送られてきますが、全くアプローチが異なります。

しっかりと自分に向き合い自分を理解するというのは他に無いとても価値あるサービスだと感じました。

Googleの口コミより 5.0

他のエージェント違いと面接対策や自己分析に時間と力を費やしてくださり毎回の面談がとても有意義な時間になりました。

手厚くサポートしていただきたい方はぜひ利用してみてほしいです。

Googleの口コミより 5.0

離職期間が1年以上あいてからの就職を支援してただきました。

価値観の深掘りをかなりしっかりしていただいたおかげで、それにそった形で満足度の高い支援をいただきアクシス様経由で就職させていただきました。

就職に困っている知人には紹介したいと思える会社・社員の方達です。

Googleの口コミより 5.0

転職支援の質がとても高いです。

特にヒアリングと選考対策は他社と比較して 群を抜いて素晴らしいと思います!

Googleの口コミより 4.0

大変お世話になりました。 結果として現職に残る決断をしましたが、 御社のエージェントT様には大変心から感謝申し上げます。

20代で初めての転職を考えている方に是非、お勧めしたいです。

むしろ利用した方が良いくらい、 自己理解と業界動向、キャリア形成の考え方、トレードオフなど学びが大変多くあります。

スピード感と決め細やかな対応は、他社にはない品質の高さでした。

シンプルに尊敬とかっこいいと思いました。

活動する前と後では、軸が明確になり、人間的に成長する実感がありました。

Googleの口コミより 5.0

note

「マジキャリ」利用者の体験談をチェックしたい人はコチラからご確認下さい。

ただし、こちらの体験談は「マジキャリ公式」のnoteなので、ポジティブな内容が掲載されているのは言うまでもなく、ネガティブな内容は掲載されていませんので、ご了承下さい。

あくまで「利用者の体験談を知りたい!」という人のみ、ご確認下さい。

マジキャリって、どんな人が使ってるの?(非公開情報)

実際に「マジキャリ」を利用している人がどんな人なのか、直接マジキャリの担当者に取材しました。

他の記事では知ることのできない秘匿性の高い情報なので、参考にしてみて下さい。

利用者の動機

これが「マジキャリ」を実際に利用した人の悩みです。

マジキャリ利用者の主な悩み
  • 漠然としたキャリアの不安を抱えている人
  • 今の会社に不満はないけど、モヤモヤしている人
  • 自分一人で自己分析できるか、不安がある人
  • やりたいことが見つからない人
  • 自分の強み・向いていることが分からない人
  • キャリアアップしたいけど、どんな方向性があるのか分からない人
  • 転職活動が上手くいかず悩んでいる人
  • 転職先の選び方が分からない人
  • 転職エージェントを利用したけど、満足できるサポートを受けられなかった人
  • 転職・キャリアの相談をできる人が周りにいない人

中身を見てみると、大きく2つの層に分かれますね。

1つ目の層は、実際に転職活動を行っているけど上手くいってなかったり、転職エージェントに対する不満があって「マジキャリ」を利用している人です。

2つ目の層は、現職に不満はないんだけど、「このままでいいのかな?」といった漠然とした不安から自分にとって最適なキャリアプランを明確にしたいという向上意欲の高い人です。

要は今抱えている問題を解決したい層と、未来を見据えて今のうちに正しい方向性を把握した上で計画・準備しておきたい層が利用しているといったところです。

利用者の年齢層

特別にマジキャリより入手した利用者の年齢層を見ると、20代で利用者の7割弱34才以下で全体の9割を占めています。

やはり、「20代までに自分のキャリアを何とかしたい」「キャリアチェンジや転職できるのは最大で34才まで」といった感覚が如実に表れているデータですね。

年齢幅割 合
20~24才23.2%
25~29才44.0%
30~34才22.9%
35才以上9.7%

利用者の年収帯

利用者の年収帯を見ると、やはり20代が多いので年収400万円未満の層で全体の53%500万円未満で73%という構成になっています。

年収帯割 合
199万円以下 6.7%
200~299万円15.6%
300~399万円30.7%
400~499万円20.0%
500~599万円13.5%
600~699万円 6.0%
700万円以上 4.0%

私は利用者の年収に比べて高額なサービス料だなと思ったので、マジキャリの担当者に直接、疑問をぶつけてみました。

Bookマン
Bookマン

これだけ低い年収で御社の高額サービスを受ける人がいるんですか?

マジキャリ<br>担当者
マジキャリ
担当者

若者の年収からすると、正直高いと思いました。

蓋を開けてみると、実際には半年で問い合わせが3.9倍になりましたので、最近の若者のキャリアに対するニーズとマッチングしているのかもしれません。

ということで、年収の低い20代にとってもキャリアコーチに対して高額の料金を支払う「価値」があるという実態が浮き彫りになりました。

マジキャリの満足度

2021年6月のマジキャリ利用者のアンケート結果を同社よりゲットしましたので、特別にシェアします。

アンケートは、「トレーナーの親身さ」、「トレーナーのアドバイス」、「プログラムの内容」、「LINEの対応」の4点で実施され、総合では「9.325」という高い評価になっています。

実際に利用した人の評価なので、値段の高さを感じさせない中身のあるサービスだったということが、この結果から伺えますね。

マジキャリの利用者の声

ここで実際に「マジキャリ」を利用した人にインタビューをした記事のご紹介をします。

・転職成功だけでなく、人生も充実する様になった20代女性のインタビュー記事
https://note.com/majicari/n/n91d1302bd0e4?magazine_key=m83b4e4f7e3e3

・自己分析を行い、「人生が変わった」と言っていただいた20代女性のインタビュー記事
https://note.com/majicari/n/nc9cce736784d?magazine_key=m83b4e4f7e3e3

・希望の会社に転職することができた30代男性のインタビュー記事
https://note.com/majicari/n/n6e38d4b9955c?magazine_key=m83b4e4f7e3e3

マジキャリのサービスはどんなの?

キャリ男君
キャリ男君

高額の料金を支払ってまで、キャリアコーチを受ける意味あるの?

「マジキャリ」って一体どんなサービスなの?

動画で「マジキャリ」のサービスを視聴したい人はコチラをクリックして下さい。

マジキャリサービス紹介動画

テキストベースで確認したい方は以下をご参照下さい。

どんなサービスなの?

マジキャリとは「有料のキャリアコーチングサービス」です。

コーチング要素を用いて、利用者のキャリアに関する悩みやその背景を深掘りし、悩みに対する答えを利用者自身から引き出すこと

要は、個人がお金を払って、キャリアアドバイザーやコーチと対面やオンラインで1対1の面接を通して、キャリア設計や自己分析、転職サポートなどのキャリア支援を受けられるサービスです。

ライザップや英会話スクールのようなパーソナルトレーニングサービス型で、筋トレのパーソナルトレーニングジムのように、1~2か月という期間でセッシやョンを実施し、そのプログラム期間に対してお金を支払うというモデルで、「キャリア版ライザップ」といったほうが分かりやすいかもしれません。

「マジキャリ」では「やりたいことが分からない」などの悩みに対して、幼少期から現在までの自己分析を徹底的に行い、自分の強みや弱みを言語化した上で、理想と現状のギャップを整理します。

その上で、必要なスキルや経験を具体化し、行動を起こすためのアクションプランを組み立てます。

マジキャリの主なサービス
  • 徹底した自己分析
  • 中長期的なキャリア設計
  • 書類選考や面接対策などの転職支援
キャリ男君
キャリ男君

いやいや、自己分析なら就活でやったことがあります。

Bookマン
Bookマン

人間は必ず自分ではわからないけど、他人には見えている自己があります。

これをジョハリの窓理論では「盲点の窓」と呼びます。

実は私が21年人事をやってきて辿りついた経験則が「自分は他人から見ると、こんな人間なんだ」と気づくことこそが、成長のヒントだということです。

フィードバックが欲しい、成長したいと考えたら、「私の『盲点の窓』はどこにある?」と聞ける人があなたのそばにいることが大切です。

その場合は、利害関係のある上司や同僚ではなく、業界横断的に広く世の中を見ていて、利害関係がなく、ポジショントークをしないニュートラルな立場の社会人が適しています。

そういう意味では、マジキャリのような「キャリアコーチ」が適しているのかもしれません。

いずれにしても、自分の知っている自己の領域を広げていくことが、仕事上の成長につながっていきます。

転職エージェントや転職サイトと何が違うの?

キャリ男君
キャリ男君

キャリアコーチの意味は何となく分かりましたが、実際に転職エージェントとどう違うの?

1番大きな違いは「出口」が違うということです。

転職エージェントの出口は「求人紹介→転職」ですが、キャリアコーチングの場合は「出口」がたくさんあり、現職に留まるもアリだし、起業やフリーランスという選択肢もあるし、もちろん転職の道もあるというように出口が多岐に亘ります。

加えて、もう1つ大きな違いは、転職エージェントの場合は紹介あっせん料として転職先の企業側からお金ももらっていますが、キャリアコーチングの場合は本人からお金をもらうシステムだということですね。

マジキャリのようなキャリアコーチング会社と、転職エージェントや転職サイトの何が違うのかを表でまとめてみました。

マジキャリ転職エージェント転職サイト
自己分析過去の棚卸しからスタート職務経歴書のヒアリングのみ
キャリア設計転職を前提としない設計求人の提案
求人紹介実質すべての求人紹介可能自社の求人のみ紹介自分で求人を選ぶ
選考対策選考対策のみでも対応可能一般的な面接での
注意点のみアドバイス
サービスの質会社の基準を満たした
キャリアのプロのみ
担当のコンサルタント
によって当たりハズレあり
求人掲載のみ
料 金有 料無 料無 料

表からも見てとれるように、転職を前提に考えるなら転職エージェントがおすすめです。

また、求人サイトは自分で求人をしっかり見て決めたいという人におすすめです。

一方で、転職は考えていなかったり、転職エージェントではなかなか悩みを聞いてもらえなかったり、求人サイトで良い求人は見つからなかったという人にはキャリアコーチングのマジキャリがおすすめです。

料金はいくらぐらいなの?

キャリ男君
キャリ男君

キャリアコーチは高額って聞くけど、

実際にいくらぐらいなの?

「マジキャリ」の料金体系は下記のとおりです。

キャリアデザイン
コース
自己実現
コース
自己実現
コースmore
分割料金13,301円~/月21,281円~/月31,922円~/月
合計金額
(税込)
275,000円
+入会金50,000円
440,000円
+入会金50,000円
660,000円
+入会金50,000円
サポート
内 容
◎キャリアデザイン
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
◎キャリアデザイン
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
◎転職活動サポート
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/面接)
・転職先の意思決定支援
◎キャリアデザイン
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
◎転職活動サポート
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/面接)
・転職先の意思決定支援
◎アフターサポート
・定期的なメンテナンス面談
トレーニング
回数
5回(35日)10回(75日)15回(75日+3カ月)
お気軽チャット35日間70日間約6カ月
転職活動
サポート
×
おすすめの人☐ 転職するべきか考えたい
☐ やりたいことを見つけて
 いきいき働きたい
☐ 人生にメリハリを持ちたい
☐ 転職活動の進め方に
 不安がある
☐ 面接で自分をアピール
 できる自信がない
☐ せっかく作ったプランを
 実行に移せるようにしたい
☐ 転職後に定着して活動する
 ためメンテナンスを受けたい

自己実現コースに約3か月間
5回のアフターフォローが
つきます
キャリ男君
キャリ男君

まじで高いですね。

そんなお金持ち合わせない…

Bookマン
Bookマン

まあ、高いですよね。

そんな場合、他の業種と横にらみすると相場観がわかります。

マジキャリ他社のキャリア
コーチング
フィットネス
コーチング
英語
コーチング
最短入会期間35日35日2ケ月2ケ月
入会金(税込)50,000円55,000円55,000円55,000円
料金(税込)275,000円330,000円327,800円437,800円
Bookマン
Bookマン

この表を見ると、マジキャリのぼったくり感はないですね。

で、もう1つの見方があります。

それは「費用対効果」という見方です。

たとえば、あなたが「マジキャリ」でキャリアコーチングを受けてキャリアアップし、現職よりも5万円高い給与がもらえる会社に転職できたとしましょう。

すると、年間で60万円(5万円×12か月)アップなので、それだけで費用を回収できますね。

仮に、定年まで35年間務めたとすると、2,100万円(60万円×35年)も生涯賃金がアップすることになります。

これはあくまでも理論数値なので、こんなに上手くいくとは限りませんが、費用対効果という概念、つまり自己投資という考え方を一方では持っておく必要があるということですね。

キャリ男君
キャリ男君

でも、今は手持ちのお金がないです。

Bookマン
Bookマン

それは、なかなか現実的に厳しいですね。

ただ、分割支払いという考え方もありますね。

たとえば、マジキャリのキャリアデザインコースであれば、分割料金の最低金額が月額13,301円ですから、1日でいうと429円ですね。

1日500円セーブすれば、自分の将来を占う適切なキャリアを発見できるわけですから、何とか切り詰めれば、まったく不可能な金額ではないですね。

あくまでも、その人の台所事情は違いますし、キャリアに求めるニーズも人それぞれなので、一概に言えませんが、こういう考え方もあるということですね。

返金保証

色んな記事を見ても意外と抜け落ちていますが、「マジキャリ」には全額返金保証が付属しています。

初回のセッションを受けてから3日以内であれば、全額が返金されます。

それだけ、サービスに自信があるということと、利用者の支払いから利益が確定するビジネスモデルということから逆算すると、実際に返金保証を申請する利用者が少ないという実態が推察できますね。

マジキャリのコーチって、どんな人なの?

コーチへの満足度9.6点/10点が誇るように、マジキャリのコーチ陣は会社の基準を満たしたキャリアのプロで、口コミを見ても信頼して任せられるコーチのようです。

Twitterでコーチのアカウントを発見しましたので、興味がありましたら発言内容や人となりを確認してみて下さい。

01 〆木 崇至

02 佐藤 真貴子

04 肥田 航平

05 遠藤 美桜

06 大野 梨花

初回無料キャリア相談

マジキャリは、コーチングの利用を決める前に、誰でも60分の初回無料キャリア相談を受けることができます。

無料コーチングの具体的な内容や、利用の流れをご紹介します。

何をしてもらえるの?

マジキャリの無料キャリア相談では、以下のようなことを行ってもらえるようです。

1.お悩み相談(10分)

2.お試し自己分析(40分)

3.フィードバック(10分)

初回無料キャリア相談の口コミ

初回無料キャリア相談の利用者の口コミを見てみると、好意的な意見しか見つかりませんでしたね。

やはり、無料ということで文句は言えないという側面はあるかもですが、利用者も貴重な時間を使っているため、劣悪なサービスだと悪い口コミが広がることを勘案すると、サービスの質自体は良さそうです。

加えて、無料相談した後もお金の都合から本申し込みを行わない人が結構いることがわかりました。

そういう意味では、別に入る気がなくても無料相談を受けるだけで価値がありそうですね。

初回無料キャリア相談口コミまとめ
  • 「なぜ」の質問で深堀りされる1時間が楽しかった
  • 自己分析でかなり深いところまで考えられた
  • 担当者が悩みを真摯に聞いてくれて有意義な時間になった
  • 今まで誰にも分らなかった自分の思考の癖を指摘されてハッとなった
  • 悩みが改善され、今後の向かう道が参考になった
  • 自分に足りないところを的確に指摘して頂いた
  • 主体的な質問でいままで考えたことのなかった深いところまで考えることができました。本当にやってよかったです。

一か月ほど前にマジキャリの無料セッションに参加いたしました。

最終的には上記サービスの利用を見送るという形になりましたが、担当者の方が私の悩みを真摯に聴いてくださりとても有意義な時間となりました。

本当にありがとうございました。

Googleの口コミより 5.0

自分や、自分の親しい間柄の人からでは出てこなかった思考の癖を指摘されハッとしました。言語化を意識して生活するだけでも違うなと思えました。これからの自分のキャリアにきちんと向き合っていきたいです。ありがとうございます。

Googleの口コミより 4.0

マジキャリの無料相談を体験させて頂きました。

池本様にとても親身に話を聞いて頂き、自分自身の悩みが少しばかりですが改善された気がします。

客観的に私のキャリアを見てアドバイスを下さり、今後の向かう道について参考になりました。

料金が合わず今回は断念してしまいましたが、また機会が有れば、キャリアのコーチングを考えたいと思います。

Googleの口コミより 5.0

マジキャリの池本さまに無料カウンセリングをして頂きました。

漠然とキャリアに不安があり、カウンセリングしてもらいましたが、その中でも今の自分に足りてない所を的確に指摘頂きました。

期間的な問題もあり、有料サービス利用には至りませんでしたが、もし金額で悩んでいる方がいる場合は利用した方が良いと感じました。

キャリア選択は徹底的な自己分析が必要であって、選択の後悔は時には取り返しがつきません。

転職エージェントとしても、アクシスさまは本当に信頼できますので、とても素晴らしい企業だと思います。 この度はありがとうございました。

Googleの口コミより 5.0

マジキャリの無料お試しキャリアカウンセリング とても有意義な時間を提供してもらいました。 今抱えてるキャリアに対するモヤモヤ等を、現状の分析や自分の性質を深掘りすることで解決する手助けしてくれました。 常に主体的に考えられるように質問を投げてもらえたので、これまで考えてこなかったところまで深く考えることが出来たように思います。 本当にやって良かったです。

Googleの口コミより 5.0

初回無料コーチングの登録方法は?

ステップ1:簡単な申込

ステップ2:メール or LINEで日程調整

ステップ3:60分の無料体験

申し込みに必要な情報は下記の8項目です。

事前にあなたが聞きたい相談内容を入力しておくと、60分をより有意義に活用できます。

【登録項目】

1.性別

2.年齢

3.就業状況(現職、アルバイト、学生、休職中など)

4.年収

5.名前

6.連絡先(メール)

7.連絡先(電話番号)

8.自由記入欄(任意)

本来であれば1回あたり数万円するキャリアコーチングを、無料でお試しできるのでやってみて損はありません。

現在は「マジキャリ」の立ち上げ期なので初回無料キャリア相談が実施されていますが、こういうサービスはいつ終了するか分かりませんので、今のうちに受けておくことが得策です。

家から一歩も出ず、オンラインや通話でコーチングしてくれるので、今の時代にマッチしていますね。

ちなみに予約が殺到し、次に予約できるのが1カ月待ちになるケースもあるようなので、関心がある方は早いうちの登録がおすすめです。

以下から、マジキャリの初回無料キャリア相談へお申し込みいただけます。

\キャリアのプロの初回コーチングは今だけ/

尚、初回キャリア相談に参加された方にはもれなく「自己分析ワークシート」がプレゼントされるようです。

このシートで「人生を変える自己分析法」が手に入るようなので、これを無料でゲットするだけでも、価値がありそうですね。

キャリアコーチを受ける意味とは?

既に終身雇用の時代が終焉を迎え、転職あるいは企業やフリーランスといった道を選ぶ若者が増えています。

一方で、AIやロボットが人間の知能を超え(=シンギュラリティ)、人間の仕事の47%がなくなるという衝撃的な未来予測が提唱られています。

費用対効果があれば、感情的に起伏のある人間よりも、忠実に24時間働くロボットがビジネスではどうしても重宝される時代がもうそこまで来ています。

今後は「人間じゃなきゃできない仕事」、「人間がやることが望ましい仕事」しか残らなくなります。

したがって、若いうちから「どこでも通用する専門スキル」をマスターして余人をもって代えがたい存在になることが大切で、そのためには自分の向いている分野で自分の才能が発揮できるキャリアプランを前もって立てておくことが必要です。

そこで大切な考え方は、「自分のスキル×需要のある分野」に特化して専門性を磨いておくということです。

それが自分でわかる場合は問題ないのですが、わかからない場合はまったく生産性のないことに時間と労力を浪費する羽目になるので将来から見ると悲惨です。

それを回避するためには早い段階から第三者のプロの目で、あなたに最適なキャリアを引き出してもらうのが賢明です。

ただ、高額で躊躇することもあると思いますので、まずは初回無料キャリア相談を受けてみて感触を掴んでみてはと思います。

口コミを見ていても、無料キャリア相談を受けたからと言って、執拗に加入を求められることはないようなので安心ですね。

あなたの将来のために、ノーリスクであなたにとって最適なキャリアが発見できる「初回無料キャリア相談」を受けてみてもいいのではと思います。

繰り返しになりますが、初回無料キャリアサービスはいつ終了するかわかりませんし、予約が結構殺到しているようなので、早めの登録をおすすめします。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Bookマン

21年間の人事キャリアをベースに開発した【超簡単】おすすめの自己分析のやり方【元人事開発STAP分析】で簡単に深い自己分析ができます。

タイトルとURLをコピーしました