【元大手人事おすすめ】就活に疲れた(しんどい)時に読む本7選

就活生Aさん
就活生Aさん

ESを出しても落ちてばかりで、何だかやる気が無くなってきました。

もう就活に疲れました。

就活生Bくん
就活生Bくん

ESは通過するんだけど、面接でいつも落とされて何か自分の人格を否定されてようで正直シンドイです。

そんな悩みや苦しみを癒す特別な本を紹介します。

今回の記事を読む事により、以下の効能が得られます。

・もう一度チャレンジする勇気が湧いてくる。

・前向きに捉えられるエネルギーがされる。

・心に休息を与えて、自分を客観視できるようになる。

・大手メーカーで人事歴21年

・脱サラ後は地方大学生に内定必須スキルを伝授し、

 第1志望内定率93.9%を達成

・名前の由来のとおりこれまで読んできた本は数千冊

この記事を書いている私は、大手メーカーで人事歴21年。人事室長として2,000名を超える採用合否を決定。脱サラ後は地方大学生に内定必須スキルを伝授し、全方位の業種より過去6年間で第1志望内定率93.9%を達成→内定者の声

現在は実証済みの内定スキルをコンテンツ化し、UdemyNOTEAmazon kindleで公開中。

それでは自己啓発系や心理学系の本を数千冊読んできた私が、おススメする7冊を紹介していきます。

どれか1冊でも十分元気が湧き出しますし、併読するとさらにパワーアップすること間違いなしです。

地方大学生が第1志望内定率93.9%を叩き出したコアスキル(1カ月返金保証付きで学べます。)

第1志望内定エリートスキル完全習得プログラム(就活コピーライティング編)
人事の経験値×コピーライティングの融合メソッドでトップ1%のエリートスキルを完全習得‼

就活に疲れた(しんどい)時に読む本7選

新型コロナの煽りを受け、1部の業種を除いては、各社軒並み業績がダウンしています。

採用計画は前年度の業績を横睨みしながら、株主向けに決定しますので、全般的には採用を中止する、あるいは採用数を減らす企業が続出しています。

さらに企業の体力が消耗していることから、新卒を長期育成するよりも即戦力採用として社会人採用に意欲がある企業が増えています。

なので、少ないパイをみんなで奪い合うような買い手市場になりますので、今までであれば内定を貰えたレベルの学生が苦戦する可能性が必然的に高くなります。

・こんなにガンバっているのに内定が1社からも貰えない…

・ESを何十社も出してるのに、会ってさえもらえない…

・周りの友達は内定をゲットしてるのに自分だけ内定が無い…

・もしかしたら、就職浪人、挙句の果ては派遣社員、ニート…

・オレ(私)は人格的にオカシイのかな…

など、ネガティブな感情になり易く、「もう、就活なんてどうでもいいや。」なんて厭世的で刹那的な気分になるかもしれません。

そんな学生向けに少しでもお力添えをしたくて、この記事を書いています。

私自身はバブル全盛時で就活は順風満帆に進んだものの、ビジネスに入ってからは心理面でかなり追い詰められた時期がありました。

その時に私を窮地から救い出してくれた友人が本でした。

ビジネスで鬱屈した状態の時に

「どういう心構えを持てば?」

「どういう自分になれば?」

「どうすれば、この窮地から?」

といったダークな心理状態だったので、ここから少しでも早く脱出したいと思い、自己啓発系、心理学系、成功学系の本など貪るように読み漁りました。

気付くとその数、数千冊にも及んでいました。

今回、その中でも当時うつむき加減になっていた私を特に前向きにしてくれた厳選7冊を紹介します。

今、読み返しても涙が出るほど、当時の自分に、時には励ましのメッセージを与えてくれたり、時には疲れた心を癒してくれた愛着のある本ばかりです。本当に戦友のような存在です。

今となっては、書店に並んでいない本もありますが私が読んだ数千冊の本の中でも名著だと自信を持って推薦できる本ばかりです。

私と価値観が異なる人はもしかしたら合わないかもですが、何らかのヒントにして貰えば幸甚です。

これらが私を窮地から救ってくれた7冊です。

そのままのあなたが素晴らしい―前向き肯定的人生のすすめきっと、よくなる! (サンマーク文庫)ツキの最強法則―1日5分、7日で幸運がやってくる!100%幸せな1%の人々いいことが次から次へと集まってくる 幸せの流れにのる方法地球が天国になる話 [CD2枚付]あんたの神さま

それでは1冊ずつ紹介していきますね。

そのままのあなたが素晴らしい/田中信生著

最初に紹介する本が、

そのままのあなたが素晴らしい―前向き肯定的人生のすすめ

です。

既に新品は販売されていないようなので、中古本から購入する事となりますが、

「自分の事が嫌いだ…」

「自分なんて生きてる価値ないんじゃない?」

「俺(私)はダメな人間だ…」

のように自分を虐待して傷付けている人に今すぐ読んで欲しい本です。

著者の田中先生は牧師でトータル・カウンセリングの提唱者です。

単なる机上の空論ではなく、実際に心理的に病んでいる人と向き合いながら導き出させた内容なので、とても実践的で癒される本です。

「このままの自分でいいんだ…」

と思わせてくれるようなエピソードや考え方が網羅されていて、田中先生自身の優しいお人柄も文章から感じ取れます。

私自身が自己否定していた時にヒーリングしてくれた自分らしく生きる勇気を与えてくれた正しく「救世書」ですね。

主観的な意見になっても中立性がないので、その他の人のレビューも掲載しておきますね。

きっと、よくなる!/本田 健

私がおススメする2冊目は、

きっと、よくなる! (サンマーク文庫)

です。

「ユダヤ人大富豪の教え」など、ベストセラー本を連発している出版業界では超有名な本田健さんですが、本田氏はこれまでに最悪だと思っていた事が、実は今の幸せにつながる大転換点だと言い放っています。

私も最初は「そんな事、本当にあり得るの?」と自分の過去を振り返った時にその最悪のお陰で今の自分がある事に気付かされた1冊でした。

現在、人間関係、男女関係、仕事、お金、健康等で問題を抱えている人もそこから脱出するための様々なマインドセットや方法が紹介されています。本書を読むと「きっとよくなる!」

ツキの最強法則/西田 文郎

私がおススメする3冊目は、

ツキの最強法則―1日5分、7日で幸運がやってくる!

です。

ツキのカリスマと呼ばれる西田文郎氏の初の実践書で日本のイメージトレーニング研究・指導のパイオニアが今まで指導し結果を出してきた、数多くの有名経営者の方のお話や、プロ野球選手、Jリーガー、オリンピック選手をはじめとしたトップアスリートたち例を織り交ぜながら、本書で初公開となる「最強思考」について、詳しく述べられています。

成功者たち誰もが持っている共通の考え方、これが「最強思考」と言われるものですが、これを身に付けると「ツキ」や「運」が自然にやってくるようになり、そのツキを最大限に生かすことができるようになるのです。

本書にはどのように「ツキ」と「運」を引き寄せられるのか、という具体的な記述に加え、付属のCDとブレインシートを利用して1日5分、7日間で、だれもが簡単に潜在意識から変わることができるため「すぐに効果を出したい」と思われる人にはおすすめです。

100%幸せな1%の人々/小林 正観

凹んでいる時におススメする4冊目は、

100%幸せな1%の人々

です。

この本は小林正観さんのエッセンスがすべて凝縮された本で「悩み」・「仕事」・「病気」・「お金」・「イライラ」・「子供」のすべての事を受け入れて「すべてが幸せ」になる59の法則が散りばめられています。

・今までに起きた事はすべて私にとっては「ありがたい現象」だった。

・人間の生きる目的は「頼まれごと」の人生を送ること

・現象はすべてーニュートラル(中立)幸せと捉えるか、不幸と捉えるかはすべてあなた次第

など、若かりし日の私が感銘を受け、今でも心に刻まれる大切なマインドセットが数多く入っています。

59の法則の中にあなたにも必ず一生の心の支えとなる教えが入っていると確信しています。

幸せの流れにのる方法/矢野 惣一

落ち込んでいる時におススメする4冊目が、

いいことが次から次へと集まってくる 幸せの流れにのる方法

です。

心理療法家の矢野氏が

・頑張れないと幸せになれない?

・自分のやりたい事、人生の目的が分かってないから幸せになれない?

・自分のやりたい事さえ分かれば、幸せになれる?

という問題意識を前提に

「自分の本当の幸せに気づく」それが幸せになるための唯一の方法なんだよ。

本書より

と優しく諭してくれます。

”考える”ことで解決できる事は、経験と知識のある事だけ。”イメージ”すれば、経験のない事、知識がないことでも、解決できるといった無意識を活用した具体的な方法が図解付きで学べます。

患者をサポートして人生を好転させた実証済みのワークが盛りだくさんなので、就活でつまずいて自分を見失っている就活生に手に取って貰いたい1冊です。

この本が今のあなたを救ってくれるかもしれません。

地球が天国になる話/斎藤 一人

あなたに手に取って読んで欲しい6冊目が、

地球が天国になる話 [CD2枚付]

です。

この本は日本一の実業家である斎藤氏の音声を書き起こしした本です。

本だけ読むのもOKですが、優しさに満ち溢れる斎藤氏の声を聴くだけで、鬱々した感情が癒される「聞く本」でもありますね。

私自身、サラリーマン時代にかなり心が折れて、セルフイメージがガクンと下がった時に何度もこの音声を聴いて、一念発起した本です。

「劣等感の話」や「悪徳裁判官」の話など「ハッ!」と気付かされる目から鱗の話が満載です。

就活で

・自分に劣等感がある

・自分に厳しい

・自分に価値がない

と思い始めて、ドンヨリにしている人にお薦めしたい1冊です。

あんたの神様/てんつくマン

元氣が出る最後におススメする本は、

あんたの神さま

です。

元吉本興行出身のてんつくマンが自分の神様(?)の安永さんとやり取りしながら、面白おかしく大切な事を学べる1冊です。

たとえば、

・不自然が出逢いが来たらラッキーと思え。神様が仕組んだすごい演出

・成功は一時、成長は一生。失敗ではなく、失敗と思う心があるだけ

・「ありがとう」の反対は「当たり前」

など、自分がこれまで気付いていなかった事やそう捉えたら人生が楽になる人生の歩き方を教えてくれる1冊です。

最後に一言

「動けば、自分の花が咲く。」

まとめ

今回、私が数千冊読んできた本の中から私自身がビジネスで心が折れそうになったり鬱々した心の状態から私を救済してくれたパートナーのような書籍を7冊紹介しました。

就活が本格的に始まると今までにない競争や自分自身が評価されるという局面に立たされ嫌な思いをする場面も多々あると思います。

「成長痛」という言葉がありますが、成長している時は必ず痛みを伴います。

身長が伸びているときは膝関節が痛くなります。

変声期の時には喉が痛くなります。

歯が生え変わる時も歯が抜ける痛さを味わいます。

逆に言うと、順境からは成長は生まれず、逆境からしか人は進化しないのかもしれません。

就活で凹んだ時、躓いて心が折れそうな時にはぜひこの記事を思い出して、これだと思う推薦本を手に取って下さいね。

必ずあなたを救います。

もう一度今回紹介した書籍を紹介しておきます。

今回も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

Bookマン

セルフイメージを上げるメソッド、『セルフイメージ進化』がついに公開!!

凹んだ就活生のために開発したセミナーコンテンツです。

これを機に彼は変わりました。

セルフイメージ進化|Bookマン|note
こんにちは、Bookマンです。今回はこんな就活生のお悩みに対するセミナー生音声をお届けします。「面接で緊張しすぎてパニックになる。」「面接官の質問に対して頭が真っ白になる。」「集団面接で隣の学生がバリバリで萎縮してしまう。」無理もないですよね。初めての社会人との面接で、しかも自分の人生が決定してしまう大切な場面で、緊張Read More...
タイトルとURLをコピーしました