【即効性あり】就活でメンタルボロボロを一気に再生する方法

悩んでいる就活生A君
悩んでいる就活生A君

就活が思うようにいかずメンタルボロボロです。

すでに15社受けましたが、筆記試験や面接で全部落とされました。

面接でも上手く受け答えができず、自己分析が甘く、就活の軸が定まっていないのが理由です。

最近自分に存在意義がないのではと思ってきました。

この苦しみから逃れる方法はないですか?

自分の思うように就活が進まないと、先も見えず、どんどん自分が落ちていくんじゃないかなと思って不安になりますよね。

しかも、その悩みで脳のキャパをとられ、視野が狭くなり、心の余裕がなくなるのでネガティブ思考に陥りやすくなります。

そんな時は早めにこの負のループから抜け出すことが肝心です。

本記事では就活でメンタルボロボロなあなたを即効で復活させる方法を3つ紹介します。

すべてがあなたに効くとは言いませんが、3つの中の1つでもあなたの『特効薬』になればと思い、紹介します。

10分くらいでサクッと読めますので、最後までお付き合い下さい。

就活でメンタルボロボロなあなたが一気に再生する方法3つ

就活でメンタルが消耗しているときに復活する方法は大きく3つあります。

それは、

  • 最悪の事態を考える
  • 悩んでいる人の相談にのる
  • 今に集中できることをおこなう

の3つです。

1つずつ解説していきます。

最悪の事態を考える

いきなりあなたに質問なんですが、

・あなたはなぜ就活をしていますか?

・就職しないと何かまずいことがありますか?

・就職できなかった場合の最悪な事態って何ですか?

これを考えて下さい。

まずなんですが、

あなたはなぜ就活してるんですか?

会社に入るためですよね。

それでは、なぜ会社に入るんですか?

給料をもらうためですよね。

それではなぜ給料をもらうために働くんですか?

生活するためですよね。

要はお金がないと生活できないから就職するんですよね。

ということは、就職しなくてもお金をもらえる方法があれば就活しなくてもいわけです。

別に正社員で就職しなくても、派遣やパートでお金は稼げますし、いまはクラウドワークスみたいにWebライターやデザイン、動画編集など雇われずして稼ぐ方法もあります。

悩んでいる就活生A君
悩んでいる就活生A君

でも、それらは不安定だし、あまり稼げないし、ブラックな労働環境で働きたくないからどうなんですかね?

確かにそういう側面はあります。

派遣やパートは正社員よりも身分が不安定だし、ボーナスもないんで手取りが少ないのも事実です。

でもそこで生活費を切り詰めて暮らしている人もいるのです。なので、決して生活するのが不可能ではないですよね。

ここでは「最悪を考える」なので、とことん最悪のことを考えてみましょう。

もし派遣やパートで首になって働くところがなくなったら、どうするか?

まずは働き口が見つかるまで親などに頼るという手が1つありますね。

親から面倒を見られたくない場合は、最悪「生活保護」を受けるという手だってあります。

世帯収入が13万円以下(年収換算156万円以下)である一定の条件をクリアーすれば最低限の生活を送るために国から生活保護が認められます。これは国民の権利であり、あなたにも受給権があります。

生活保護について詳しく知りたい方はこちらが参考になります。≫ 参考記事

というように、最悪を考えておくと就活が上手くいかなくてもそこまで焦る必要がなくなります。

就職できないとあなたが困る最悪な出来事ってなんですか?

悩んでいる人の相談にのる

悩んでいる人の相談に乗るのも最強の特効薬の1つです。

悩んでいる就活生A君
悩んでいる就活生A君

いやいや自分だけで精一杯なのに、他人の悩みどころじゃないですよ。

気持ちはわかります。

すでにエネルギーを消耗してるのにそれどころじゃないですよね。

でも、人の相談にのると、実はパワーアップした経験がありませんか?

私が人事をしていたとき、社員や後輩の相談にのっていました。

就活生の相談にものっています。

そういう時に励ましている自分のほうがなぜかパワーがアップしている現象があります。

なので、あなたも1度悩んでいる人の相談にのってあげてみて下さい。

たとえば、大学のキャリアセンターに行くと、あなたと同じ境遇の学生がいっぱいいるはずです。

そこにいる学生に声をかけて悩みを聞いてあげるのです。

そしたら、

「私より大変な人もいるんだ…」

「私の悩みなんか大したことないんだな。」

「いやいや、私のほうが重傷だわ。」

など、客観的に自分を捉えることができるはずです。

それまでは内向的に自分しか目が行かなかった状況から、外に視線が向くことでより客観的に、より冷静に自分を見つめ直すことができす。

加えて、人を勇気づけたり、励ましたりすることで自分にパワーが充填されますので、最初は照れくさかったり、躊躇するかもしれませんが、ぜひ勇気ある1歩を踏み出してみて下さい。

1人で悶々としているより、遥かに生産的ですし、何よりもこの方法の威力を体感できると思います。

今に集中できることをおこなう

だいたい悩んでいる人というのは今に集中できずに未来を妄想したり、過去を悔んだりしています。

要は思考が現在(いまここ)にいません。

たとえば、

「あの質問にああ答えておけばよかったな…」

「この先、就職できなかったらどうしよう?」

などなど。

でも、過去の出来事は変えられないし、未来は今の連続線上にありますので、今に集中しなきゃ未来は変わりません。

要はコントロールできない過去や未来をコントロールしようとして悩んでもムダなんです。

なので、過去や未来から目を背ける行為を行う必要があります。

今にしか集中できないことを行うことで、自然に後悔や妄想という変な癖から解放されます。

それでは、今にしか集中できないことって何か?

たとえば、筋トレがいいです。

腹筋50回とか、腕立て50回とかをゼーゼーやっているときに「あの時、こうしておけばよかった。」、「将来、ああなるんでは?」という思考はできまでんよね。

あるいは、マラソンをやっているときにそんな考えを行う余裕ありませんよね。

あるいは、部屋の掃除をしてみてもいいかもしれません。何か心の汚れを取るように部屋が片付き、心も澄んだ気持ちに変わるかもしれません。

なので、あなたの今にしか集中できないことって何かを考えてみて下さい。

別に過去や未来を考えられない行為であれば、何でもOKです。

私も今、こうやってブログを書いていますが、文章を書くときって何だか今に集中できるんでおすすめですよ。(写経や習字なんかいいかもです。)

まとめ

今回、就活でメンタルボロボロなあなたが即効で再生する方法を3つ紹介していきました。

  1. 最悪の事態を考える
  2. 悩んでいる人の相談にのる
  3. 今に集中できることをおこなう

すべてがすべてあなたに合わないかもしれません。

ただ私自身がメンタルをやられたときに効果のあった方法です。

今回、私が復活したようにあなたにもなって欲しいと思い紹介しました。

あなたのお役に立てれば幸甚です。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

Bookマン

追伸:

いま就活で苦しんでいる人向けに状況別に記事を書いています。

何かの参考になれば幸いです。

・最終面接でいつも落ちて辛い人向け

≫ 最終面接で落ちた辛い気持ちを逆利用して復活する方法

・1次面接でなぜか落ちる人向け↓

≫ 1次面接で落ちる人の特徴と突破法(マル秘テク)

自己分析ができずに悩んでいる人向け

≫ 【超簡単】おすすめの自己分析のやり方【元人事開発STAP分析】

内定が1つもない人向け↓

≫ 就活で内定が一つもない人の全落ちの原因と突破法【徹底解説】

・就活に疲れた人向け↓

≫ 就活に疲れた(しんどい)時に読む本7選

タイトルとURLをコピーしました