最強ESライティングの完全講義【人事キャリア21年×就活コンサル歴6年の集大成】

こんにちは、Bookマンです。

大手メーカーで人事歴21年。人事責任者として2,000名を超える就活生の採否を決定し、脱サラ後は就活セミナー&コンサル歴6年。受講生の第1志望内定率は93.9%。(この数字は嘘偽りのない正直な実績です。)

しかも、一部の業種だけでなく、全方位の業種から受講生が内定を掴んでいきました。

たとえば、メーカー、商社、運輸、物流、コンサル、広告、教育、医療、小売、飲料、銀行、生保、不動産、情報、公務員系などなど。

大企業から中小企業まで企業の規模によらず対応可能な本コンテンツを学び、受講生は成功を手にしました。

なぜ、このような業界屈指の高い実績を叩き出せたのか?

もちろん、受講生の努力もありますが、

人事の経験値×コピーライティング

つまり、就活コピーライティングの技術を本番で活用したことが大きいです。

要は、人事の心理を把握し、心を動かすライティング技術を随所に散りばめれば、自由自在に自分の持っていきたい方向に結果をコントロールできるのです。

今回、私が伝授してきたノウハウをすべて注ぎ込んだ実証済みのESライティングの教材を作りました。

この実証済みの技術をマスターすれば、あなたの臨む未来を引き寄せることが可能です。

✔ 最強ESライティングを学ぶと

  • トップ1%だけが知っているライティング・マインドセットが手に入る
  • ライティングの8割に影響を及ぼす正しいリサーチ方法が学べる
  • 独自開発STAP分析であなたの”ウリ”が発見できる
  • 人事の心理から逆算したライティング・テクニックが習得できる
  • 添削動画で実践的にテクニックをマネできる

など、この講座を学ぶとハズすことのないESを量産できますので、あなたの就活が楽になります。

たぶん、このマインドセットやテクニックを知っている就活生は全体の1%です。

なので、あなたがこの完全講義をマスターすれば、トップ1%に食い込むことが可能です。

上記のとおり、基本的には「書く技術」にフォーカスしていますが、スキルの本質は「話す技術」にも応用可能です。

つまり、ESにも使えるし、面接でも圧倒的な威力を発揮するスキルです。

✔ 定価は「19,800円」ですが…

期間限定で5,000円割引14,800円で学べます。

ただし、ずっとこの価格で据えおく気はないので、いつ定価に戻すかはわかりません。

ハッキリ言って、かなり安いです。

既に実証済みの内定に直結する核心部分を効率よく学べると考えば、遠回りせずに就活を直線的に進められるのでかなり安い投資だと思います。

しかも、内容は就活に限らず、ビジネス、副業でも応用可能なので、かなりのシナジー効果を得られます。

ここで自己投資して”時間とスキル”を買うか、独自で色々調べてトライ&エラーでやり抜くか、それはあなたが決めたらいいと思います。

一方で、就活は一発勝負なので、1度失敗してしまうと後戻りできないという現実があります。

内容としては以下のとおり、トータル2万字超えのテキストと、5時間超えの動画で丁寧に解説していきます。

1.トップ1%のライティング・マインドセット

2.あなたの合格を阻む”3つのNOT”の攻略法

3.時短自己PR法

4.「強み」を書くな、「USP」を書け

5.企業受けするあなたの”ウリ”を発見するSTAP自己分析法

6.企業感情リサーチ法

7.最強のライティング・フォーミュラ

8.人事の心に突き刺さる強い履歴書の書き方

9.BookマンのES添削実践デモンストレーション動画

 ①自己PR編

 ➁志望動機編

上記に加えて、下記のボーナス特典もあります。

【特典1】コンサル生2名ES生添削動画(動画2時間)

【特典2】【非公開】究極のES・履歴書テンプレート

【特典3】就活品詞別引き金単語集

【特典4】インターンシップ志望動機の書き方(動画2本:20分)

【特典5】人事の心に突き刺さるお礼メールの書き方(動画10分)

【特典6】視覚コントロールを活用した賢いメール文章の書き方(動画10分)

特典7】就活サイトの例文を絶対マネするな!(動画50分)

有名就活サイトのテンプレを添削(リクナビ編・マイナビ編)

【特典8】あなたのESを添削しますクーポン

上記のとおりです。

しっかり学びを継続したら、間違いなく損しないはずです。

✓ 受講者の声

実際に私からESの添削を受けたばかりの受講生の生の声を確認できます。

彼はバセドー病で就活前半は苦戦しましたが、就活コピーライティングを学んだ結果、200人に1人の狭き門を突破しました。

添削直後インタビュー(Ⅿ君の場合)

≫ その他受講者の喜びの生声はコチラから視聴できます。

✔ 教材を購入する前の注意点

注意点が3つあります。

・学ぶだけでは結果が出ません

・再現性は100%じゃないです

・全部学んで実践する人だけが成功を手にします

すべて当たり前の話ですが、念のためです。

まず「教材を買ったら内定がもらえる」と勘違いしている人は、「東大予備校に入ったら、東大に合格できる」と勘違いすることと同じです。実際に手を動かして作業するのは購入者のあなたです。

次に再現性ですが、今のところ100%に近い実績をあげています。教材では本質を伝えていますが、誰でも100%成功するかと言えば、そんなことは起こりえません。

とはいえ、1度ライティングスキルをマスターすれば、就活だけでなく、ビジネス、副業などあらゆるライティングを必要とする場面で活用できます。

マスターするまでは、実践の場でのトライ&エラーが必須なので、この点はご了承下さい。

教材を部分的に「無料公開」します

教材の「質」が気になる方も多いと思いますので、前半部分は無料公開します。

この教材の前半はライティング・マインドセット論、後半はライティング・テクニック論で構成しています。

本教材の前半部分を実際に読んでみて、視聴してみて、「わりと有益だな」と思ったら、購入を検討いただけたらと思います。

私が言うのもおかしいですが、この無料公開のコンテンツが最重要だったりします。

なぜなら、正しいマインドセットさへ理解しておけば、テクニックはいくらでも量産できるからです。

逆に間違ったマインドセットが身についてしまうと、バクったOSが搭載されたスマホと同じで、アプリを起動するとどうなるか、自明ですね。それと同様です。

それでは早速、その超重要なマインドセットから入っていきます。

超重要なライティング・マインドセット2つ

超重要なマインドセットは2つあります。

これさへ理解しておけば、あとは学ぶ必要がありません。

ライティングする上で、その他は邪魔になりますので無視して下さい。

まず1つ目の究極のライティング・マインドセットは、

「あなた=壁」

です。

悩んでいる就活生A君
悩んでいる就活生A君

あなた=壁、ですか?

聞いたこともないし、意味がチンプンカンプンです。

Bookマン
Bookマン

大丈夫です。

これからジックリ解説しますので安心して下さい。

まず私が大手メーカーで人事だった頃、たくさんのESを審査してきましたが、

心に響くESは1割、まったく心に刺さらないESが9割、そういった感触でした。

「この差はなんだろう?」

と考えたときに、このマインドセットにたどり着きました。

心に響かないESを書く人の特徴は、「ESは自己PR、何とか通過しないと後に進めない…」という焦りが前面に出すぎて、ついつい「俺が俺が、、、、」、「私が私が、、、」といった独善的な文章に終始しています。

でも、自分がいいと思っている強みが人事に響くかどうかは別物なんです。

なので、「一生懸命書いたESが通らない、なんで?」という人はこの負のスパイラルに陥っている可能性があります。

「では、どうしたらいいのか?」

まずはこのビデオを見て、その「真因」を確かめて下さい。

究極のライティング・マインドセット~其の1

いかがでしたか?

実は就活生の強みや実績を見ていると、素材自体はそんなに差はありません。

違うのはトピックの切り口が斬新だったり、見せ方や言い回しがうまいぐらいです。

刺身でたとえるとわかりやすいですが、魚の身は同じでも切り方や盛り付け方で全然違うものに変身してしまう、それと似ています。

なので、あなたの素材を最大限効果的に演出する方法をこの教材では解説します。

ちなみに、あなたはESを書いているときに読み手の顔が見えてますか?

もし見えてないのなら、あなたのエゴという気高い壁が読み手の顔が見えないようにブロックしています。

このマインドセットは本当に99%の就活生に抜け落ちている大切な考え方なので、常に意識してライティングを行って下さい。

このマインドセットをもう少し掘り下げたほうがわかりやすいので、すこし具体化していきます。

自己PRする時に、あなたは強みを語っていませんか?

悩んでいる就活生A君
悩んでいる就活生A君

はい、もちろん強みを書かないといけないので、当然強みを語っています。

Bookマン
Bookマン

もちろん、そうですよね。

でもそれは相手が望んでいる強みですか?

実はマーケティング用語でUSP(Unique Sales Proposition)という単語がありますが、私がESで語って欲しい強みはこの「USP」を指しています。

どう違うかというと、

強み=他人にはないあなただけの特徴

USP=他人にはないあなただけの特徴+企業のニーズ

といったイメージです。

違いがわかりますか?

強みは単に差別化できる何かであるけども、企業に刺さるかどうかはわからない。それに対して、USPはキッチリとした相手が求めている強みにフォーカスしています。

ビデオでもう少し深掘りして解説していますので、ピンと来ない人は視聴して真相を確かめてみて下さい。

強み VS USP

USPと強みの違いがわかったと思いますが、要は企業の必要性をつかもうと思えば、相手の現実に入り込まなくてはいけません。

今回、相手の現実に入り込むエクササイズを用意しました。

このエキササイズを行えば、いかにあなたが相手の現実に入り込めてないかが理解できます。

もちろん、最初から正解だった人はかなりセンスがあると思いますので、1度トライしてみて下さい。

【エキササイズ】相手の現実に入り込む練習

【エキササイズ】殿様に鯉を売る方法

2つ目のライティングマインドセットです。

人事は100%読まない

人事は100%信じない

人事は100%行動しない

あなたの書いたESを人事が隅々まで読んでいると思いますか?

答えはNOです。

人事も忙しいです。採用ばかりを行っているわけではありません。

ESのファーストビューで興味がもてない文章だったら、その後は斜め読みか、場合によっては離脱する可能性だってあります。

仮にあなたの文章がめでたく読まれたとしましょう。

あなたの書いた文章は信じられていると思いますか?

答えはNOです。

人事は猜疑心の目で隈なくあなたの文章をチェックしています。

「本当に自分でやった実績なの?だれかの手柄なんじゃないの?」

「これ、話盛ってない?」

というように裁判官の目でジャッジしています。

なので、この裁判官の目をクリアーして信憑性を増す文章にしなくちゃいけないのです。

どうにかあなたの文章が信じらたとしましょう。

それでは、その人事は合格を出すと思いますか?

答えはNOです。

まだ背中を一押しする必要があります。

人事の心を動かして実際に「合格」というアクションに導くためには、「ある」テクニックを使わなければいけません。

動画で具体的に解説してますので、ご覧下さい。

第2話:ライティング・マインドセット(2)

先に結論をいうと、今回のコンテンツのキモは、

100%読まない人事をどう読ませるのか?

100%信じない人事をどう信じさせるのか?

100%行動しない人事をどう行動させるのか?

です。

最初にネタバレすると、

・100%読まない人事の攻略→興味性

・100%信じない人事の攻略→具体性

・100%行動しない人事の攻略→希少性、限定性、ベネフィット

後半では、1つずつこれらの壁をクリアーするために

・どのような興味性で次を読ませるか?

・どのように具体性を追加して信憑性を高めるのか?

・どのように希少性や限定性、ベネフィットをアピールして行動を促すのか?

といった具体的なテクニック論に入っていきます。

実践的な深いテクニック論を知りたい方は後半も引き続きお読みください。

~ここまでが無料です。~

タイトルとURLをコピーしました